二重叶結びに房を付けた飾りを作りました。
江戸打ちひもで作れば、お正月らしい飾りになります。
今回は、普通のお弁当袋に使うロープの大きさです。
赤やピンクのひもで、お雛祭りの飾りに、
青や緑のひもで、端午の節句の飾りに。
二重叶結びと房飾り |
![]() |
<二重叶結びと房の飾りの作り方> ●二重叶結びを作ります (1)二重叶結びの結び方は、ブログで詳しく説明していますので、参考にしてくださいね。 ※説明では、二重叶結びと房の色を変えています ![]() ●房を作ります (2)二重叶結びのでき上がりと、バランスを見て、房を長さを決めます。 房の長さの2倍のひもを作ります。 ![]() (3)房を真ん中で二つ折りにします。 ![]() (4)房の真ん中に、二重叶結びの片端がくるようにします。 ![]() (5)写真のように、糸で縛りますが、針に糸を通しておいて、 二重叶結びの端と房に糸を渡して、離れないようにしておきます。 ![]() (6)房を反対側にします。 ![]() (7)写真のように、糸で縛ります。 ![]() (8)太めの針などで、房をほどいていきます。 |
PR