置き型とつり下げ式の、ティッシュケース(ボックス)を作りました。
ティッシュケースは、箱の大きさが少しずつ違うので、
箱を測って、大きさをあてはめて、寸法がわかるようにしました。
置き型とつり下げ式は、同じ作り方です。
1枚布で作りましたが、ハギレをはぎ合せてつくっても、いいですよ☆

簡単!ティッシュケース(ボックスカバー)置き型&つり下げ式



      

布の大きさ

(1)ティッシュケースの横幅 a・奥行き b・高さ cを測ります。

     

(2)測った長さを、下の図にあてはめます。

     

(3)あき口の長さを決めるために、ティッシュの箱から、d・e・f を測ります。
分かりにくいですが、dは、cの1/2です。

     

(4)測った長さを、下の図のあき口にあてはめます。

     

つり下げひもとひも通しの大きさ

     

【作り方】

本体を縫います

(1)両端の縫い代にロックミシンがジグザグミシンをかけて、縫い代の始末をします。

     

(2)本体を中表にし、両端を重ね、あき口を縫い残して、端を縫います。

     

(3)縫った端の縫い代にアイロンをかけ、縫い代をわります。

(4)あけ口の周りの縫い代を、ミシンをかけて押さえます。
※輪になっているので、縫いにくいですが、下になった布を縫い込まないよう縫います。
どうしても縫えない場合は、両面接着テープでくっつけます。

     

(5)底を縫って、縫い代にロックミシンかジグザグミシンをかけます。

     

(6)本体の入れ口の縫い代を内側へ折り、、見返しもでき上がりに折って、ミシンをかけます。
※写真は、内側に影ができてしまいました。

     

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(置き型の7)入れ口に、約1cm巾に切ったマジックテープを縫いつけます。

前面の方は内側に縫いつけます 後ろ面の方が外側に縫い付けます 重ねた所


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つり下げひもとひも通しを縫います

(7)つり下げひもを中表にし、ミシンをかけます。

     

(8)表に返して、両端に端ミシンをかけます。

     

(9)ひも通しを、四つ折りにしてミシンをかけます。

つり下げひもとひも通しを本体に縫いつけます

(10)つり下げひもを本体の後ろに縫いとめます

     

(11)ひも通しを本体の前に縫いつけ、縫い代にタグを縫いつけます。

      

PR